- 年収300万円台からの家づくり
- お金のこと
- その他
- 家づくり
- web内覧会
- ハウスメーカー選び
- ローン・契約
- 内装・設備
- 新築住宅の一年点検で実際に修繕してもらった部分とは
- 引越しのタイミングでエアコンクリーニングを利用してみたら・・・
- ローコスト住宅でもお洒落なオーダー家具を諦めないで!!家具に悩んだらGNASHがオススメの理由!
- カーテン選び⑥子供部屋でコストダウン&総額公開
- カーテン選び⑤アクセント壁面に窓がある寝室のカーテン
- カーテン選び④配色バランスから考えるリビングカーテン
- カーテン選び③カーテンレールの取り付け費用とカーテン予算
- カーテン選び②カーテンレールはどこで買っても同じ?
- カーテン選び①カーテンレールで重視するのはお値段?デザイン?耐久性?
- 内装クロス選び⑤施工業者視点でのクロスの選び方NGポイント4つ
- 上下水道を引くだけで意外とかかる!屋外給排水設備工事費用!!
- 内装クロス選び④トイレクロス選びのこだわりポイント
- 内装クロス選び③子供のいない子供部屋クロス
- 内装クロス選び②寝室は色と機能性で落ち着ける空間に
- 内装クロス選び①広く見せるテク!空間同士の繋がりを考える
- 内装クロスを選ぶ前に押さえておきたいポイント4つ!
- 下地補強すべき場所はドコ?新築時に壁の下地補強をオススメする理由
- 照明計画その③場所に適したダウンライトの選び方
- 照明計画その②シーリング照明でコストダウン!
- 照明計画その①どこまで施主支給できるのか?
- 水まわりの床材選び〜フローリングとクッションフロアの違い
- 白い内装で部屋を広く明るく見せる!
- 照明のスイッチ位置を決めるポイントは生活動線!
- 新築戸建住宅でネット環境を整えるなら『まとめてネット』がおすすめ
- エアコンの設置場所で失敗しないために気をつけるべきポイント
- コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ⑥子供部屋編&まとめ
- コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ⑤寝室編
- コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ④ダイニングキッチン編
- コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ③リビング編
- コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ②玄関編
- コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ①
- キッチンの勝手口は必要?というか何に使うの?
- 初めてのショールームで水まわり選び。
- 外観・外構
- 築15年以上なら火災に遭ってなくても保険金を受け取れる可能性がある?!
- カーポート設置で気になる固定資産税や建ぺい率について調べてみた!
- 車3台分の折板カーポート設置!オーダーメイドにしたメリット
- オープン外構のメリットデメリット!駐車場にチェーンで侵入対策
- 新たな外構計画〜3台分の駐車場と玄関アプローチ
- 外壁直付けの表札の取り付け位置はどこがベスト?
- 屋外コンセントなどをおしゃれなカバーで統一したい!
- 屋根の破風・鼻隠・軒天ってどこ?配色で気をつけたいポイント
- 価格と見た目重視の玄関ドア選び!
- 外観の色選び!外壁と窓サッシの配色で家の外観はガラッと変わる
- 黒い外壁にする前に!押さえておきたいデメリット5つ!!
- 外構予算は100万円!予算節約の鍵は土間コンクリート
- 片流れ屋根に雨漏りが多いって本当?片流れ屋根のメリットデメリット
- 外壁材の種類は?初期費用とメンテナンスコストどちらを抑える?
- 窓のシャッターは必要?そもそも何のためについているの?
- 外構にかける予算を節約したい②
- 外構にかける予算を節約したい①
- 太陽光
- 間取り
- 工事の様子
- 外構工事《12》駐車場コンクリート打設・外構工事完結編
- 外構工事《11》駐車場の輪止めの位置の決め方&実際に設置してみたら・・・
- 外構工事《10》普通車に必要な駐車スペースはどれくらい?3台分のコンクリート型枠作り
- 外構工事《9》恐ろしく手間のかかるアプローチの乱石貼り
- 外構工事《8》境界フェンスの色は何とコーディネートするべき?
- 外構工事《7》玄関アプローチは石貼りにグレードアップ
- 外構工事《6》家の周りは防草シートと格安砂利
- 外構工事《5》ブロック節約!モルタルで作る境界線
- 外構工事《4》ラティスを後付けできる境界ブロック
- 外構工事《3》コンクリートブロック積みは地味に大変
- 外構工事《2》境界フェンスのベース作り
- 外構工事《1》駐車場作りの下準備
- 待ちに待った我が家の引き渡し式をしてきました!
- 施主検査で気になった所&直してもらった所
- 施主検査って何をすればいいの!?実際に準備したもの!
- ローコストで建てたい方向け!完成披露見学会開催!
- 新築工事41〜アクセントクロスが貼られたよ!
- 新築工事40〜洗濯排水トラップの作り方
- 新築工事39〜雨樋ついて足場が取れたよ!
- 新築工事38〜電動クロス糊付けマシン!
- 新築工事37〜玄関ポーチタイルできてた!!
- 新築工事36〜太陽光パネル記念撮影
- 新築工事35〜クロス入荷しました!
- 新築工事34〜外壁に付く「キャップ」の色あれこれ
- 新築工事33〜クロスを貼る前に。大事な壁の下地作り
- 新築工事32〜システムキッチン入りました!
- 新築工事31〜今更クロスのグレードダウン!?
- 新築工事30〜コンセントの位置、ずれちゃいました!
- 新築工事29〜待望のベランダ初潜入!
- 新築工事28〜室内扉がなんだかおかしい??
- 新築工事27〜太陽光パネル設置&外壁コーキング
- 新築工事26〜2階初潜入&ベランダをチラ見!!
- 新築工事25〜巾木が付いたよ&お風呂初公開!
- 新築工事24〜階段途中経過&外壁のアクセント!
- 新築工事23〜室内に壁ができた!石膏ボードと引き戸枠
- 新築工事22〜黒いサイディングそして台風対策
- 新築工事21〜ユニットバスって箱なんですね!
- 新築工事20〜LDKから見た景色
- 新築工事19〜外壁の一部公開&玄関内部に潜入
- 新築工事18〜天井のボード貼り&ユニットバス設置
- 新築工事17〜断熱材アクアフォーム吹き付け
- 新築工事16〜外壁の透湿防水シート
- 新築工事15〜フローリングと電気配線
- 新築工事14〜天井の下地作り
- 新築工事13〜躯体検査とベランダの防水
- 新築工事12〜窓のサッシの取り付け
- 新築工事11〜上棟日③無事に上棟できました!
- 新築工事10〜上棟日②休憩中に内部を観察!
- 新築工事9〜上棟日①母屋まで一気に組み立て!
- 新築工事8〜土台伏せ&断熱材敷き
- 新築工事7〜土台伏せ&減震ブレーキ設置
- 新築工事6〜設備配管の逃げ?
- 新築工事5〜基礎コンクリート完成
- 新築工事4〜基礎立ち上がり型枠配置
- 新築工事3〜ベースコンクリート打設
- 新築工事2〜基礎配筋検査
- 新築工事1〜着工からあっという間に配筋まで
- 風水
- お問い合わせ
- このブログについて
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
サイトマップ