こんにちは。akiです。
今回は寝室のカーテン選びのお話です。
引き続き
【PR】びっくりカーペット
寝室は他の部屋とテイストが違うのもあって、かなり難航しました( ;∀;)
《これまでの話》 続きを見る 続きを見る 続きを見る 続きを見る
参考カーテン選び①カーテンレールで重視するのはお値段?デザイン?耐久性?
参考カーテン選び②カーテンレールはどこで買っても同じ?
参考カーテン選び③カーテンレールの取り付け費用とカーテン予算
参考カーテン選び④配色バランスから考えるリビングカーテン
寝室に採用すべきカーテンの色とは
白い壁紙なら部屋のテイストさえ大幅に外さなければ、それなりにカーテンの選択肢はあると思います。
しかし寝室はちょっと濃いめのブラウンの壁紙です。
もうどうしたらいいのか分かりません_(:3 」∠)_
とりあえず寝るだけの部屋なので、
【眠りにつきやすいような色使い】
を重視して考えることにしました。
カーテン屋さんのサイトで見つけた記事には
●柄が強いと落ち着かないのでシンプルなものを
ということだったので、これを参考にして安眠空間を作るべく試行錯誤してみました。
が。
シンプルな無地の濃青、薄青、緑、ライトベージュ…
シミュレーションでどれを合わせてもしっくりこない(΄◉◞౪◟◉`)ナンデダヨ!
初心にかえって配色の黄金比70%:25%:5%を取り入れようと思いましたが、我が家の寝室は「落ち着く暗さ」を追求したために、何がメインで何がアクセントなのかよくわからない部屋になっておりました。
- ホワイト…40%
(壁紙、天井) - ダークブラウン…40%
(床、アクセントクロス、ベッド、サイドボード) - ウォルナット…20%
(建具)
これ…壁面にもう一色入れたらカオスになるんじゃ…
そもそもセンスないのに4色目を入れようとしたのが間違い…_(:3 」∠)_
アクセントクロスとカーテンを同化させる
色の多さもそうなのですが、そもそもアクセントクロスの面にカーテンって何を基準に考えればいいのか全くわかりません。
アクセントクロスもよりによって
レザーの柄入り
なので、柄や質感が特殊なものをチョイスしてしまうと寝室なのにガチャガチャすること間違いなしです。
(反対の壁にはウォルナットの木目もたくさんあるし)
アクセントクロスとカーテンは色味を合わせる方が良い
との情報をチラホラ見かけるので、散々迷った結果、カーテンとクロスの色が同化して見える無地のドレープカーテンを採用することにしました。
寝室カーテンには個性を殺してもらいます!
▶︎1級遮光99.99%
▶︎形状記憶
▶︎ウォッシャブル
▶︎防炎
▶︎遮熱(断熱効果率47.1%)
カーテン4枚計 14,472円
せっかく東と南の壁面に窓があるので太陽の自然の光で目が覚めるようにしたかったのですが、それだと夏場が辛いので1級遮光にしました。
旦那も仕事柄深夜に帰宅するので、遅くまで寝れる時は気にせず寝ててほしいし。
ちなみにびっくりカーテンさんは5種類までサンプル生地を無料で送って頂けます。
ダークブラウン系はいくつかあり、この時はダークブラウンの【ウッド】だけを送ってもらいましたが色が暗すぎてしっくり来ず…
再度サンプルを取り寄せるような時間はなかったので、一か八かで購入したのが、今使っている【キノコ】です。
一か八かの割にはしっくりきた気がする…(*´꒳`*)
柄入りミラーレースでちょっと明るい雰囲気に
ただでさえダークな部屋にダークなカーテンをチョイスしてしまったので、せめてレースは明るい感じにしたい。
さらに南に大きな腰窓がありドレッサーを置いているので、ミラーレース&UVカットは必須です。
▶︎ミラーレース
▶︎UVカット73%
▶︎ウォッシャブル
▶︎遮熱
カーテン4枚計 10,152円
帝人フロンティア開発の特殊繊維エコリエです。
南国感溢れる花柄に縦にラメ糸入りなので、暗い寝室をちょっとだけ明るくしてくれます。
(近くで見ないと分からないけど)
でもレースだからはっきり模様が目立つわけではないので違和感ないかと。
カーテン閉じるとこんな感じ。
クロスもカーテンも光の加減で色が変わるので、浮いた感じは…ないかなぁ。
本当はアクセント壁面の窓だけローマンシェードにしたら窓ピッタリでいい感じになるだろうなと思っていたんですよね…
でも寝室にそんな予算割けないし、カーテンレール設置しちゃった後だったので、普通にドレープにしました。
まぁ、寝室なのでドレープで十分なんですけどね。
窓の種類やクロスを決める段階で、カーテンにも思いを馳せておけばよかったとちょっと後悔です^_^;
【PR】
★お洒落なカーテンを探すなら・・・
日本最大級の品揃え!カーペット・ロールスクリーン・カーテン専門店【びっくりカーペット】

