内装・設備

コンセントの位置や数で失敗しないためのコツ⑤寝室編

2018年8月14日

※当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。akiです。

今回は寝室のコンセント配置で気をつけたポイントをお話しします。

家具配置図を元にコーディネーターさんに作り直して頂いた図面をたたき台にして修正していく作業です。

コンセント配置のための家具配置図づくりはこちら

初期設定では窓際に二口コンセント1つ、ウォークインクローゼットの脇にテレビを置く想定で4口コンセント1つということで、7.5帖のスペースに6口のコンセントを配置しています。

ベッドの位置に合わせたコンセント配置

寝室はなかなか模様替えをする場所でもないので、ベッドの位置に合わせたコンセントの配置で良いかと思います。

広くてゆとりがある寝室なら話は別ですが・・・

我が家は寝室が妙に南北に縦長なので、バランス良くベッドを配置しようと思うと東の壁面に頭をつける配置がベストです。

本当は風水的に北枕にしたいのですが、この配置以外だとベッドヘッドを壁につけることができないので、断念して東西の向きにシングルベッドを二つ並べることにしました。

まずはベッドの位置をしっかりと決めて、ベッドサイドの手の届く範囲で何を使うか洗い出すことにしました。

スマホ・タブレットの充電用・・・2口

本当はあまり枕元に電子機器を置かないほうがいいと言いますが・・・
(電磁波が良くないらしい)

起床時間が夫婦間でも日によってもバラバラな我が家では、それぞれのスマホがそれぞれの目覚まし時計代わりなので、とりあえず充電用は必須です。

タブレットやポータブル充電器もあるので、それぞれ2口ずつ確保することに。

目覚まし時計を使っていたり、別で充電ステーションを設置しているならこれは不要ですね。

枕元の照明用・・・1口

ベッドの頭上にブラケット照明を付けてるお洒落なお家を見学したことがあって、我が家も真似したいと思っていました。

こういうシンプルな照明。

【PR】

ODELIC ブラケット 白熱灯器具40W相当 電球色 R15高演色LED LEDランプ付き グレアカットルーバー付 エボニーブラウン色 OB255350LR

価格:7656円
(2025/2/27 22:00時点)
感想(0件)

でも我が家の寝室はベッドの頭上に窓があるので照明をつけたらなんだかごちゃごちゃしそうなんですよね・・・

なので、ブラケット照明は諦めてベッドサイドに置き型のライトを置くことを検討しています。

【PR】

岩塩ランプ お任せ SS S M L LL 1~20kg ソルトランプ ナチュラル岩塩ランプ ナイトライト 照明 コンセント式 電気スタンド 間接照明 おしゃれ 天然 スタンドライト 寝室 リビング 目に優しい 空気清浄 PSE認証済 プレゼント ギフト 贈り物

価格:3490円~
(2025/2/27 22:02時点)
感想(6件)

岩塩ランプ。癒されそう・・・

まだベッドサイドにどんな棚を置くかも決まってないですけどね。

布団乾燥機・電気毛布用・・・1口

冬場に重宝しそうなこの二つも、同時に使うことはないので各1口ずつ確保です。

常に差しっぱなしでもないので、ここのコンセントが掃除機用として使えることになります。

上記の分をそれぞれの枕元に4口コンセント各1個で対応しました。

ドレッサー用・・・2口

洗面で化粧する習慣がなくて、身だしなみはいつもドレッサーを使って整えています。

ドレッサー本体のコンセント用と、ドレッサーにつけているライト用の2口あれば普段は足りるはずです。

コンセントが枕元寄りの壁面に集中しているので、足元側でコンセントを使いたい時はここを使うことを想定しています。

寝室で化粧しない場合はこの分も不要ですね。

テレビ用・・・4口

寝室にはテレビを置く予定は全くありません。

ただ、コーディネーターさんから

「もし部屋そのものの使用用途が変わってテレビを置きたくなった時に困るから」

という理由で4口コンセントとTVジャックを勧められました。

寝ながら見るならドレッサーの位置にテレビがあった方が見やすいんでしょうけど、ドレッサーの位置はこの場所から変更する気はないので、東南の角の南壁面に設置してもらいました。

そしてこのテレビ用コンセントは、別の生活家電と兼用予定です。

加湿器や空気清浄機用、エアコンの補助として扇風機など、季節ものの家電や使いたい家電をテレビ用コンセントで使う予定です。

WICの中にもコンセント

WICの中にも二箇所コンセントを配置しています。

掃除機の充電用・・・2口

ここはお掃除ロボットの充電スペースです。
(ルンバもどき用に・・・)

充電式のスティック掃除機が今後増えてもいいように2口コンセントにしました。

お掃除系の家電は客人に見えないクローゼット内での充電が良いという話をよく聞くので、色々考えた結果狭いですがここに配置しました。

我が家は残念ながら掃除道具をまとめて収納するスペースまで確保できておりません・・・

今の所はこのコンセントはほぼ使う予定がないので、壁面に縦長の姿見を置いて普段は隠しておく予定です。

wi-fiルーター用・・・4口

我が家ではWICの枕棚の上にルーター基地局を作り、wi-fiルーターなどを全てまとめて収納できるように計画しています。

こういうもの。

【PR】

パナソニック 宅内LANパネル まとめてネット ギガ 光コンセント付 WTJ5545K

価格:29,808円
(2020/4/30 17:57時点)
感想(0件)

ルーター設置時の電源として4口コンセントを設置しました。

まとめ

寝室はベッドサイドに4口を2箇所と、WIC内にルーター用の4口が一箇所追加になりました。

標準+3箇所です。
(今回コンセントの口数ではなく設置箇所で金額をカウントしています。HMによって違うと思います)

寝室は寝るだけの場所ですが、快適に過ごそうと思うと意外とコンセントの数が必要ですね。

普段の使用状況だけでなく、季節家電の把握が重要になってくると思います。

というわけで寝室編は以上です!

これから家を建てる方の参考になれば幸いです(^^

【PR】

★これから家づくりをするならまずはこれ

「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」をトータルサポート

年収300万円台からの家づくり - にほんブログ村

-内装・設備
-, ,

© 2025 年収300万円台からの家づくり