こんにちは。akiです。
工事74日目(10/29)の現場レポ続きです。
3時の休憩を挟んで1階トイレのクロス貼りの様子を見学してきました。
謎の機械にクロスをセッティング。
電動でクロスに糊付けをする機械です!(35万くらいするらしい)
好きな長さを指定すると、自動でビヨーンと糊付けしてくれます。
(手動で微調整もできる)
これはトイレのベースクロスです。
色が濃すぎるかと思って心配していたのですが、大きい面積で見ると視覚効果なのか思ったより薄く見えますね。
よきところで停止するのでカッターで切ります。
(切るのは電動じゃない)
もういっちょセット。
これは!私イチオシトイレのアクセント!!!
これもビローンと。
表面に糊がつかないように丁寧にたたみます。
どうやら窓やドアなどのスペースを考慮しつつ、貼り方を事前に考えてサイズを指定していくっぽいです。
何それ大変・・・!!
今回は貼る面積が少ないトイレなので、壁・天井全てのクロスに糊付けをしたらようやくクロス貼りです。
刷毛みたいなやつでしっかりクロスをなでつけて、コテみたいなので押さえながら、余った部分を切っていきます。
窓があってデコボコしてて難しそうな壁もどんどん貼っていきます。
しかしトイレが狭いので作業風景はほとんど見えず(^^;
時間がなくてアクセントクロスの施工は見ることができなかったので、トイレの完成形は次回までのお楽しみになりました。
【PR】
★これから家づくりをするならまずはこれ
「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」について無料でご提案!