こんにちは。akiです。
工事77日目(11/1)の現場レポ続きです。
前回クロス貼りの様子がよく分からなかったので、リビングのアクセントクロスを貼る様子を見てきました!
じゃーん!
リビングのアクセントクロス!!
ベースは白で、アクセントがグレー系(+ちょっとブラウン)です。
これのブラウンもあり、最初は父にブラウンの方を勧められていたのですが、リビングはモノトーンに近い感じにしたいので敢えてのこの色にしました。
我が家のリビングは引き戸なので、壁面全面をアクセントにしてしまうと引き戸枠が悪目立ちします。
なのでキリよく建具の真上で切り替えます。
見切り材を使った方がアクセントの立体感が出るというアドバイスを頂いていたので、ここは後日見切り材が入ります。
父はあってもなくても良いと言ってたんですが、ジョイント部分の裁断を失敗した(ミリ単位ですが斜めになってる)ので見切り採用決定です(^^;
クロス幅は92cmと決まっているので(芯々寸法よりちょっと長い)この壁には2枚貼り付けます。
柄物クロスはリピート幅というものがあり、何センチ毎に合わせたら連続した柄になるのか決まっています。
重ねたクロスをパタパタさせて実際に見た時にズレがないか確認してから貼っていました。
刷毛みたいなのでしっかりクロスを撫で付けて貼って行きます。
どうでも良いけどなんでショッキングピンクの刷毛を選んだの・・・?
上から施工するのが基本なのか、まず天井との境を切り取り、センターの縦のラインを上から半分ほどまで切っていきました。
上のクロスと下のクロスを一度に切って、重なった部分を剥がすと切れ目が綺麗につながるのです。
端の方も切り取って、最後は下の端の処理とジョイント部分にコーキングをして完成です!
アクセント部分は近くで見ても継ぎ目がほとんど分からないです!
そして手前にものが置いてあるせいか、アクセント部分が飛び出して見える・・・気がする。
なんとなく広く感じますが、物が片付いたらどんな風に見えるのか楽しみです(^^
8月17日の基礎工事着工から約二ヶ月半お送りしてきた新築工事編は今回で最終回です。
11月1日を最後に、バタバタして現場に行けないまま仕上げ工事が終わり、17日18日に完成見学会、28日には無事引き渡しができそうです。
完成した様子については、これからゆっくりweb内覧会でお伝えしようと思います(^^
★これから家づくりをするならまずはこれ
「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」について無料でご提案!