こんにちは。akiです。
前回まででカタログ一括請求(持ち家計画)を使ってなんとかハウスメーカーを絞り込むところまでたどり着きました。
カタログを見て一番良さそうなハウスメーカーさんの見学予約が取れたので、実際にモデルハウスにお邪魔して見積もりをいただいてきました。
これで、我々の予算で本当に注文住宅家が建てられるのかどうかが分かります!
目次
見積もりを取る前に決めておくべきこと
年収300万円台後半で相手にしてもらえるのかとにかく不安いっぱいですが、最低限伝えるべきことを整理してから向かいました。
(前回の門前払い同様の扱いを受けたことが軽くトラウマ)
まず私たちがハウスメーカーさんにお伝えしたのは
- 現状の家賃負担額▶︎7万円ちょっと
- 希望借入総額▶︎3000万円
- 年収▶︎300万円台後半
- 住みたいエリア▶︎中部地方の某市とその周辺
です。
当然土地も持っていませんので、土地と建物と諸費用を丸っと借入にする前提で、土地も含めて探して頂きました。
予算内におさめようと思うと土地の金額を抑えないとまともな家が建たない為、土地選びが本当に重要です。
もし土地から探す場合は、どんな土地がいいか夫婦間で意見のすり合わせをしておく必要があります。
- 住みたい街
- 土地の形や日当たり
- 駅までの距離
- 職場までの通勤時間
- 移動手段
- 周辺環境(スーパーや病院、学校など)
- ハザードマップ(水害地域、土砂災害地域)
などなど・・・
私達は基本車での移動なので、駅までのアクセスや周辺の施設、店舗についてはあまり関心がなくて、一番重視したのはハザードマップでした。
大事な家と愛車の水没は避けたい・・・
地元のハウスメーカーさんなら被災情報もある程度知っている(はず)なので、聞いておくと安心かと思います。
この時対応してくださった担当さんはあまりに詳しすぎて、土地の成り立ち(まさかの縄文時代〜)から色々教えてもらいました(^^;
借り入れ予算3000万円で建つ注文住宅の見積もり結果
まだ金融機関にいくら借り入れができるかなどの審査は通していませんので、実際に3000万円借りられるかどうかは分かりません。
まぁそれは一旦置いといて・・・
仮に審査が通ったとしてどれくらいの大きさの家がどんな立地で立てられるのか、目安となる仮見積もりを出して頂きました。
担当さんを交えての相談の結果、私の住みたい街と旦那の住みたい街の間で、車移動に便利な(つまり車がないと生活できない)程よい田舎の土地を仮の候補地として見積もって頂きました。
(むしろ予算的にそこしか選択肢がなかった)
- エリアは中部地方のほどよい工業地帯
- ほぼ正方形の土地で南面道路
- 土地面積約50坪
- 建物は二階建3LDK
- 延べ床面積26.91坪
希望地を広げたことで候補に出てきた土地でした。
元々希望していた地域で同じくらいのスペックの土地を探そうと思うと金額が跳ね上がるか、こんな広い土地そもそも存在するかも危うい・・・
土地金額合計 10,500,000円
建物金額合計 18,780,000円
諸費用 1,931,560円
合計 31,211,560円
借入金額 30,000,000円
現金自己資金 約1,220,000円
分割支払い金 81,900円/月(ボーナス払いなし)
売電収入差引 75,852円/月(同上)
おおおおお!
自己資金がちょっと必要ですが、一気に現実味を帯びてきました!!
今回太陽光パネルを載せる前提なので、売電収入を見込んでの金額です。
今の家賃が月7万ちょっとなので、売電見込めば結構良い感じなのではないでしょうか!?
後はこちらの要望を伝えて間取りや金額などがどう変わっていくのか・・・というところですね。
ちなみにこのハウスメーカーさんは地元の工務店さんなのですが、旦那がこの工務店さんも土地も気に入った為、気になっていたもう一ヶ所のハウスメーカーには行かず、相見積もりもしないでこの工務店さんで建ててもらうことに決めました。
これもご縁ということで・・・
次回からは間取りについてのお話です。
★自分の希望が形になるのか気になる方は・・・
あなたオリジナルの家づくり計画書をご提案
「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を全て無料で提案してもらえます。
ローコスト注文住宅に限らず、家づくり検討中の方にオススメ!!