こんにちは。akiです。
前回、ほぼ勢いで注文住宅を建てることにした私たち。
実際は事前に私だけで下調べをして、選択肢を絞り込み、あとは旦那がOKを出せばそのまま進めてしまおうという考えでした。
超低予算内で収めたい我々が、ローコストハウスメーカーではなく、地元の工務店をどうやって選んだのかについてお話したいと思います。
目次
住宅展示場には敢えて行かないという選択
まず決めたのは、住宅展示場でHMを決めないということ。
色々なHMの家を一度に見ることができるので便利ですし、ローコスト住宅もあるので行って損はなさそうに思いますが・・・。
ローコストで建てたいなら最初に行くべき場所ではないと個人的には思っています。
何故なら展示場の家は、そのメーカーのウリをアピールするための豪華な仕様になっている為、ハイスペックでオプションだらけのお高い家が多いのです。
同じものを建てたいと思っても手は届きません(΄◉◞౪◟◉`)クソッ!
手が届かないものに時間を割く余裕などないのです。(主に旦那)
それに、展示場は
押しに負けない鋼のハートと、営業マンと渡り合える知識、そして潤沢な資金
を持って挑むべき場所だと思っているので、軽率に入る勇気はありませんでした(^^;
家を建てた先人からは
「展示場で家を決めるな、見る目を養うために行け」
と忠告を受けていたので、嫌なら無理に行かなくてもいいかな…と。
建売でもHMによっては相手にしてもらえない
HM決定前のことですが、展示場は嫌だけどリアルなサイズ感の家が見たくて、近所の建売住宅のモデルハウス的な所に見学に行きました。
チラシを見る限り、手の届かない金額ではなかったので門前払いはないだろうと踏んでいたのですが・・・。
まずはヒアリング&予算の話をして、希望エリアの建売の価格の案内を受けました。
その頃考えていたのが実家近くのエリアで、まあまあ土地が高いのもあってか、4000万円弱の建売物件のお話を長々とされまして。
(アンケートに希望借り入れ金額と年収書いてるから無理なのわかるだろうに・・・)
最後に物件を見学できるかと思ったら、
「あの辺りのエリアご希望でしたら、〇〇にショールームがあるのでそちらで見てみては?」
と言われて家の外観すら見ることなく帰ってきました・・・。
家を見たかっただけなのに・・・(;ω;)
建売なのに我々の手の届かない価格のものを紹介されたので、お客として見てもらえなかったのかなぁ・・・とちょっと悲しかったです。
カタログを見比べるところから再スタート
しらみつぶしに足を運ぶことが無益に思えてきたので、一旦立ち止まって考えることに。
これといって希望のHMもないので、まずはどんなHMがあってどんな家を建てられるのかを知った上で、突撃するHMを絞り込むことにしました。
(メンタル弱ってるので、あと1、2回の訪問で限界)
ネットをさまよい続けて見つけたのがこれ。
持ち家計画

こちらは、ハウスメーカーの一括資料請求です!
希望のエリアで建てられるHMのパンフレットを一括して請求できるので、有名HMだけじゃなく初めて聞くローコストメーカーなんかもありました。
我が家はその中から一番内容がわかりやすくてコストを抑えられそうな所に的を絞ってモデルハウスを見学をすることに。
私が選んだHMさんは資料の中に価格の目安が記載されていて非常に分かりやすかったのですが、多くのHMでは資料の中に具体的な価格が明記されていないものが多いので、ネットで坪単価の目安も調べておくといいかと思います。
ちなみに、資料請求するとメールや電話で勧誘されそうですが、これはHMによってまちまちです。
熱心なHMさんはお礼の電話をかけてきますが、メールだけ、DMだけ送ってくる所もあります。
でもどの会社もしつこい勧誘はなかったので、安心して使えるかなぁと。
(ご縁がなくてお断りさせて頂いた時も気まずくならないように気を使ってくださる所がほとんどです)
こんな感じで、時間の節約&ガラスメンタルを守るためにカタログ請求して、思いもよらない工務店さんとの出会いを果たしました。
次回は実際にHMにお邪魔して見積もりを貰ったお話です(^^
★自分の希望が形になるのか気になる方は・・・
あなたオリジナルの家づくり計画書をご提案
「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を全て無料で提案してもらえます。
ローコスト注文住宅に限らず、家づくり検討中の方にオススメ!!